1. 就職塾向日葵
  2. 個人指導TOP
  3. 個人指導 |家族
#適職 #天職 # こどもの就活#新卒 #親ができること #既卒 #就職活動 #就活 #相談したい #就職浪人
#聞いたことない会社 #ブラック #留学生 #幼保系 #医療系 #栄養系 #芸術系 #理系 #文系 #内定 #無い内定 #未内定 #人気塾 
 #就職塾 #就活 塾 #履歴書 ネタ #就活 リスク #就活 リス
 #中退 #留年 #働かない #オンライン #個別指導 #プライベートレッスン #個人指導 #実績 #就職塾 #有料 #無料
家族の愛情を、正しく伝えるために  
 ちょっと待ってください!ついつい、言いたくなるその言葉
 普段は言うことを聞かないのに、進路選択や就職活動の家族の言葉は想像以上に刺さります。
そう言いたくなる背景がいろいろあるからこそ、“近くの他人”の出番です。
 
 
どうすればいい?問題を解決したい、という方へ

指導実績(一部)
●家族・親族みな教員か公務員。民間企業なんて、ありえないのです。
●高校3年生、本命の国立大学に落ち、家族はどう接していいかわかりません。
●子が入社した会社が「ブラック」なのではないかと疑っています。
●高校までは成績優秀。受験に失敗して地元の大学へ。勉強がつまらないみたい。

*1回で終わることもあれば、定期ミーティングをすることもあります。
*お子さんの指導プランを提案することもあります。


うちの子は大丈夫?指導してほしい、という方へ 

指導実績(一部)
●国立大学に通う文系、3社ほど落ちて就活は完全ストップ、もうすぐ卒業です。
●遠距離恋愛中らしく、縁もゆかりもない県(市)限定の就活をしようとしています。
●超有名企業ばかり受けていて「書類も通らない」と家族に当たります。
●第一志望はWeb試験であっさりNG。諦めきれず契約社員でもアルバイトでもいいというのです。
●急に「記者になりたい」と言い出しました。新聞もとっていないのに、なれますか。
●公務員を受けるというのに、どうも勉強している様子がないのです。
●入社して3年。地元に戻ってもいいと言ってくれています。

*向日葵が指導できるかどうか、を判断し、指導プランを提案します。
*指導では必要な経験やスキルを持ったスタッフが担当します。
 

家族の協力なしに就職活動はできません 
 
 やはり、子どもの就職活動は心配です。

・「就職活動どう?」と話しかけてみても視線があわず。
・就職活動していると言うけれど、家でスマホやパソコンばっかり見ている。
・応募しようとしている会社名が、まったく聞いたことがなくて。
・地元の会社を受けたら、と言ったら、「興味ない」と一蹴されてしまった、など。

応援してあげたい、できることは手伝ってあげたいと思いつつも、
自分は就職活動そのものの経験がなかったり、
自分が経験した就職活動とやり方が異なったりして、
子どもの就職活動に戸惑っているご家族の方、意外と多いのです。

「なぜうちの子は就職活動しないんでしょうか」
保護者の方から素朴な質問をいただくことがあります。

原因を一言でいうならば「恐怖心」にあるといえます。

就職活動で子どもはしばしば「こわい」という言葉を口にします。

・パソコンなどの情報環境不備や知識不足からくる恐怖心
・短期間にかさむ出費からくる恐怖心
・自分を伝える自信のなさからくる恐怖心、などでしょうか。

なんだ怖いだけ?働きたくないわけじゃないのね
そう思うだけで、妙に安心するのが親心です。

就職活動で、子どもは学生から社会人に大きく成長します。

・言葉遣い
・服装のマナー
・スケジュール管理
・初めてあった人に自分を正しく伝えること
・面倒くさいと感じても作業に取り組むこと

こういうことが出来るようになって初めて内定がでます。

今までは「新聞とって」と言うとギロっと睨まれていたんですが、
就活始めたら、
新聞を探す私に、新聞を投げて(!)くれるようになりましたよ

と笑いながら言ったお父さんがいました。

学生のまま社会にだしてはいけない、
就職活動で苦しむことも含めて、ちゃんと就職活動することが
結果的に、社会人力を高めるのです。

そうすれば
入社してすぐにやりたいことがさせてもらえない、と
早期離職をすることもなくなるはず、と信じています。

これが向日葵の考える「夢を叶えるまでの忍耐論」です。

大学1年生からのモチベーション、悩み相談から、
      入塾した翌日のエントリーシート、面接にも臨機応変に対応 しています。

ご希望があれば、保護者への定期報告もいたします。
   完全個別指導ですから、こんなことが心配です、と遠慮なくおっしゃってください。
 
 
          「こんなに真剣にやってもらえると思わなかった。」
          「なんでそんなに一生懸命やれるんですか。」「想像以上です。」

          向日葵の指導を受けた就活生や保護者から、こんな言葉をいただきます。
          だって、就職活動はお子さんの未来がかかっていますから。

          毎年、就職活動の最前線に立ち、
          大学も専攻も応募先も職種も、目指すゴールも、バラバラな就活生と向き合い
          あらゆる業界・職種に送り出してきた就活指導のプロが、
          お子さんのミカタになります。 


          向日葵の指導指針
           1.会社の経営よりも、あなたの未来を一番に考えます。
           2.一人ひとりと向き合いたいから、あなたの顔を見て話します。
           3.納得して行動できるまで、あなたにとことん寄り添います。
           4.社会・組織に適応できるよう、就職活動を通してあなたを社会人として育てます。
           5.あなたのリスクの種、社会で必要になることは恨まれても言います。 


 
 
 
   
 
 
          向日葵は、文字だけ添削やワンコインレッスンなどの中途半端な指導はしません。

          ESの文字だけ見て、よくある間違いを直されるだけ、具体的にと言われるだけ…
          模擬面接で面接官役に、悪いところを指摘されるだけ、もっと笑顔でと言われるだけ…
          自分の時はこうだったと言われても…先輩はこれで受かったと言われても…

          なんて嫌でしょう?

          お互いの時間も手間も、それから費用も少しかかりますが、
          あなたの魅力を見つけ出し、不安を自信に変えて社会に送り出すのが向日葵の役目です。 

    最初に、オンライン学習で自己のFB(フィッシュボーン)
  分析シートに記入します。
  それに基づいて、オンライン面談を行い、あなたのPR戦略を
  立案します。あなたの強みと、
  就職活動で疑われるリスクとその払拭方法も一緒に考えます。 
 
  履歴書やESでよく聞かれる設問に対する回答を作ります。
  大学生活で頑張ったこと、性格、趣味・特技、
  クラブ・サークル・ボランティア等の設問は
  エントリーシートでも面接でも必ず問われる基本です。
  これを完成させることが、一つの自分の自信になります。
    修した科目や研究の設問に対する回答を作ります。
  得意科目、専門科目、研究内容、卒業論文、卒業制作など
  成績証明書やシラバス、レポート、プリント等を参考に
  しながら、学び=自分の専門性を伝える文章をつくります。
  インターネットで公開されている内定者の志望動機をマネしても
  受かりません。なぜならあなたの志望動機ではないからです。
  企業分析から志望動機づくりを一貫して行うことで、
  誰のマネでもなく、他社の使いまわしでもない
  あなただけの、御社だけの志望動機になります。
    企業からの独自の設問が出題されるエントリーシート。
  出題の意図を考え、どの設問に何を書くか一緒に考える
  ところから始まります。メール添削を受けて再考し、
  納得の完成度に仕上げます。
    企業に提出するエントリーシートの一部または全部において
  文章以外の方法で作成、提出する設問・課題に対応します。
  写真で自己紹介や、書式自由の自己PR、最近増えている
  動画でパフォーマンス、などを対策します。
    面接で聞かれた質問101問シートの中から、
  聞かれそうな質問を予測し、自分の答えを用意します。
  ⑧面接練習と組み合わせることで
  つっこまれた時の返しや、柔軟な対応ができるようになります。
    企業の面接を想定して、面接練習をオンラインで行います。
  初めての面接なら1問1答で自分のしゃべりを確認したり
  面接日が近ければ、30分通しで模擬面接をしたり
  希望と完成度に応じて練習します。最近増えている履修履歴
  に基づく面接(リシュメン)対策も行います。
    業界・企業・職種別の身なりのオンラインチェックです。
  メイク、髪型、スーツ、シャツ、ネクタイ、私服など
  スーツを着てもらってサイズ感を確認したり、
  時にはメイク道具、櫛・ワックス等を手元に用意して
  メイクレッスンも行います。
    どの業界、企業、職種を受けるか、何をPRするか
  受けたいところ、受かりそうなところ、を一緒に考えます。
  企業対応では、メールの書き方、送付状、お礼状、電話、
  先生に依頼する推薦状の下書きなど、応募先とのやり取りを
  含みます。
    グループワーク、ディスカッションを勝ち抜くコツは、
  そのまま、社会人になった時の会議の進め方にあります。
  「リーダーになれ」「タイムキーパーになれ」なんて言いません。
  クリエイティブに発想する方法を教えます。 
    やる気がでない、ひとりじゃ不安、何をしていいかわからない
  やれと言われたらできる、見ていてくれたらちゃんとできる
  という人のためのサポートです。オンラインミーティングの
  頻度を上げ、繋がっている時間の中で一緒に就活します。
    クリエイティブ指導担当による
  メーカー、IT、ゲーム、広告などのデザイナー職、
  クリエイティブ職を目指す学生のためのポートフォリオの
  作成とブラッシュアップです。インターンシップ応募や、
  デザイン実習、コンペティション応募も指導します。
    理工系指導担当による
  A4サイズ1枚の研究概要、研究内容プレゼンテーション.ppt
  研究を説明する面接の言葉づくりです。
  自分の研究を、人事面接担当や専門外の役員でもわかるように
  説明できるようになるのが目標です。
 
     マーケティング指導担当による
  市場調査、分析を行い応募先に提案する企画書、それを
  説明する面接の言葉をつくります。
  企画職・マーケティング職・商品企画・コンサルタントを
  真剣に目指す人向けです。。
 
   海外留学生の指導担当による
  レジュメ作成・添削、英語での面接対策です。
  海外留学中または海外大学卒業の方、
  外資系企業や商社など語学を活かす企業を目指す方
  J-1インターンシップ応募したい方向けです。
 
  社会人経験を経て、海外留学した人が就職活動する時に
  求められる職務経歴書を作成します。
  大学-前職-留学先-応募する業界・企業・職種の流れを
  つくります。日本語、英語で対応します。

      まずは、初回面談(無料)をしてみませんか。
 
 
高校生、大学生、就活生、家族どなたでも。向日葵の初回面談(30分)は無料です。
くよくよ悩んでいるなら、まずは相談してすっきりしませんか。 
 
 最近の就活事情を学んでみませんか?
 
 
「お前の好きなように」と言っていませんか。
就職活動を親子で乗り越えるためのノウハウアプリ。

 
 

アプリ「親子の就活ギャップ」は、親子で就職活動を乗り越え、内定を勝ち取るために、
就活用語から面接練習まで網羅した親子就活アプリです。








   
01就職活動大百科事典 進路選びから入社後まで400を越える単語の
定義と影響 を解説
02親子の就活_リスク度診断 就職活動で親子関係を壊さないために
03親子のNG会話 就職活動中の親子あるある
04親子の確執の原因 近年の就職活動を理解する
05リスク管理_進路の分岐点 進学・留学…就職のタイミングを先延ばし
する時に考えるべきこと
06職業観_働くとは やりたいこと、好きなことを考える前に
 07企業選びの考え方  就職偏差値、併願、企業規模、スキル…
 08職種選びの考え方  ものづくり、販売、公務員…
09企業の求める人材 面接で何を見ているのか
10学科別採用ステップ 文系、理系、デザイン系、公務員教員、医療・福祉系
11服装・メイク・持ち物 男子版・女子版
12就職活動にかかる費用 就職活動費用試算表付き
13表情トレーニング カメラでエクササイズ
14就職活動の支援力診断 親ができる4つの視点で採点
 15家族会議  家族会議で話すべき項目リスト
 16家族で面接練習 基本の質問25。面接官役をお願いします。 
 17内定受諾と辞退  内定のステップとルールを理解する

塾生親子や家族と真剣に向き合い、内定を一緒に取ってきた
就職塾向日葵の指導ノウハウが詰まっています。



●その1:親子の就活_リスク診断

「やりたいことがわからない」と言っている子にどんな言葉をかけますか?
進路、自己分析、応募時、企業選び、選考、内定、卒業の7つのリスクを判定します。

 
 
●その2:就職活動の準備度診断

親の支援なくしては就職活動を乗り越えることができません。
親ができる就活環境、自立した生活、身なり、選考の4つの視点で100%の準備を目指します。


●その3:表情トレーニング

親子で話す時の表情を意識していますか。カメラで自分の表情を見ながらエクササイズ。
昔、幼い我が子に一生懸命話しかけたような言葉と表情を思い出してください。


●その4:面接練習

面接上達の極意は羞恥心をなくすことです。家族との面接練習が一番効果的です。
面接で聞かれる基本の質問と、面接官の意図解説付きで、面接練習できます。



●その5:就職活動大百科事典

進路選びから入社後まで、17カテゴリー400を越える単語を収録しました。
単語の定義だけでなく、就職活動への影響まで詳しく指導解説しています。


●その6:就職活動に必要なノウハウ集

親子のNG会話、進路選びのリスク、働くとは、企業選びの考え方、職種選びの考え方、
企業の求める人材、学科別採用ステップ、費用、服装、内定受託と辞退など
就職活動に必要な最低限のノウハウもしっかり入っています。


 
●その2:就職活動の準備度診断

親の支援なくしては就職活動を乗り越えることができません。
親ができる就活環境、自立した生活、身なり、選考の4つの視点で100%の準備を目指します。


●その3:表情トレーニング

親子で話す時の表情を意識していますか。カメラで自分の表情を見ながらエクササイズ。
昔、幼い我が子に一生懸命話しかけたような言葉と表情を思い出してください。


●その4:面接練習

面接上達の極意は羞恥心をなくすことです。家族との面接練習が一番効果的です。
面接で聞かれる基本の質問と、面接官の意図解説付きで、面接練習できます。



●その5:就職活動大百科事典

進路選びから入社後まで、17カテゴリー400を越える単語を収録しました。
単語の定義だけでなく、就職活動への影響まで詳しく指導解説しています。


●その6:就職活動に必要なノウハウ集

親子のNG会話、進路選びのリスク、働くとは、企業選びの考え方、職種選びの考え方、
企業の求める人材、学科別採用ステップ、費用、服装、内定受託と辞退など
就職活動に必要な最低限のノウハウもしっかり入っています。



就職活動で親子関係を壊したくない、お父さん、お母さん向けのアプリです。
・子の就職活動に不安を感じている親御さん
・親と就職活動の話をちゃんとしたいと感じている就活生さん
・就職活動に関わっている教員、職員の方

 アアプリ内課金や広告表示、個人情報(生年月日、郵便番号、メールアドレス等)の収集は一切はありません。
特定の企業や、人材紹介サイトへの誘導もありません。安心して利用していたただけます。。


 
     
       
 
  就職塾向日葵eBooksAcademyでは、
学びと仕事に悩むあなたを支えるアプリを開発しています

  アプリ一覧を見る>
 
 
  個人指導へ戻る> 
   
  向日葵ホームへ戻る>