1. 就職塾向日葵
  2. 個人指導TOP
  3. 個人指導 |家族
 #適職 #天職 #こどもの就活 #新卒 #親ができること #既卒 #就職活動 #就活 #相談したい #就職浪人
#聞いたことない会社 #ブラック #留学生 #幼保系 #医療系 #栄養系 #芸術系 #理系 #文系 #内定 #無い内定 #未内定 #人気塾
#就職塾 #就活 塾 #履歴書 ネタ #就活 リスク #就活 リス
#中退 #留年 #働かない #オンライン #個別指導 #プライベートレッスン #個人指導 #実績 #就職塾 #有料 #無料
子どもの就職活動が心配
でもどう接していいかわからない
そんな時は“ちょっとおせっかいなプロ”の出番です。
ご家族からこんな相談を受けてきました(一部)
本人と家族と塾 3者で乗り越える就活

「どうせ働くなら、みんなが知っている会社に。あの子に合う会社ならどこでも」―そう願う親。
「どうせ転職するし。ガクチカもない。自信もない。できれば働きたくない」―そう願う子ども。

主体性を求めても不十分。自覚がなければ行動に移せません。
自覚だけでは不十分。手法を知らなければ結果は出ません。
高望みだけでも不十分。自分の身の丈を知る必要があります。

――転ばぬ先の杖。

親鳥がヒナに泳ぎ方や飛び方、餌の取り方を教えるように、
親は子に、社会へ向けて巣立つ「自覚」をもたせなければなりません。

親が、子どもにどう声をかけ、どう接して「自覚」を促すか。
ここに、就職塾向日葵のノウハウがあります。

子どもが、企業にどう情報を発信すれば「一緒に働きたい」と思ってもらえるか。
ここにも、就職塾向日葵のノウハウがあります。

「自覚」が芽生えて初めて、子どもは「主体的」に行動をおこし、
「手法」を身につけて、自分の力で未来を切り拓くことができます。

ご家族と就職塾向日葵が、社会に出るまでの“補助輪”となり、
本人が自らの意志でこぎ出せるよう伴走していきましょう。

就活フルサポート塾生>初回面談でよくきかれる質問(国内大学/海外大学)
動画で学ぶ就活中の親の言動

就活生にかけちゃいけない7つの言葉

1.お前の好きなように
2.好きなことをやれ
3.あの会社はやめておけ
4.大学にいくらかかったと思ってる?
5.どう?就活は?
6.大手ばかり受けるから落ちる
7.そんな会社聞いたことない

米国大5月卒業_3人の行動スケジュール

Aさんはその年の10月に入社
Dさんは翌年の4月に入社
Fさんは翌々年の4月入社を目指し現在、就活中

なぜこんなに差がついたのでしょうか。

就活生の親の声がけ

・文系 大学3年から12ヶ月/大学4年から12ヶ月
・理系 大学3年から12ヶ月/大学4年から12ヶ月
・芸術系 大学3年から12ヶ月/大学4年から12ヶ月

就活している子どもに、
いつ、どんな言葉をかければいいのか
「就活生の親のセリフとタイミング」を解説します。

海外留学中の子への声かけ

・海外留学している学生に企業が心配している3つのこと
・海外留学している学生に企業が期待している3つのこと
・海外留学中の就活全6パターンを図解
・就職してほしいと思うなら親が発するべき3つの言葉
・海外留学の種類と企業の評価の公式

面接でのオヤカクって知ってる?

「ご家族は当社のことをどういっていますか」
って面接で聞かれたら、どう答える?

・必見!オヤカクフローチャート!
・家族で必ず話し合うべき4つの議題
・今、どこなの?ざっくり就活の流れ。

TOP
instsgページ Xページ notoページ Facebookページ guroguページ