1. 就職塾向日葵
  2. 個人指導TOP
  3. 個人指導 |高校生
#大学院 #不本意入学 #仮面大学生 #第一志望 #大学 #中退 #留年 #大学やめたい #学生時代に頑張ったこと #相談したい
#栄養系 #幼保系 #理系 #文系 #理工系 #工業系 #情報系 #医療系 #美術系 #芸術系
#就職塾 #就活 塾 #履歴書 ネタ #就活 リスク #就活 リスト #人気塾
#新卒 #既卒 #就職活動 #就活 #就職浪人 #アプリ #オンライン #個別指導 #プライベートレッスン #個人指導 #実績 #就職塾 #有料 #無料
進路選びは未来選び。就活のプロ目線でアドバイス。  
高校の進路選択・大学受験は
大学生活の質、就職活動、社会人としての人生に大きく関わる

・親にすすめられて…
・先生にすすめられて…
・とりあえず進学しないと…
・やりたいことを見つけようと思って…

「なんとなく進学」では、充実した大学生活は送れません。

就職活動で出会った時、こんな言葉を発してほしくないから。
そんな想いで高校生を支援しています。
入学することがゴールではないから。
わからないから勉強に身が入りません。
学びにも自分にも自信がもてない大学生活を送ることになります。
大学に入学した理由が漠然としていたり、
大学で自分探しをしようとしていたりすると
学びと仕事の関係性もわかりません。
・親にすすめられて…
・先生にすすめられて…
・とりあえず進学しないと…
・やりたいことを見つけようと思って…
「なんとなく進学」では、充実した大学生活は送れません。
大学進学はリスクを伴います。
例えば、入学者の2%から4%が
何らかの理由で退学しています。

4%は少ないと感じるかもしれませんが、
大学進学者が約60万人とすると
約2万4千人が退学している計算です。

・お金がかかって…
・勉強が難しくて…
・違う勉強がしたくなって…
・環境に慣れなくて…
勉強するにはお金がかかるし単位を修めなければ卒業も出来ません。
その覚悟はできていますか?
進学した先に「就職」が存在するから。
これが、大学卒業者の4割が就職も進学もせず「未進路」のまま
卒業してしまう理由です。・向いている仕事がわからない…

・大学時代に頑張ったことがない…
・履歴書に書ける資格もないし…
つまり・・・

高校の進路選択で、自分の将来としっかり向かい合う必要があるということ 
2005年に大学・高専での就職支援からスタートし、
就職活動できない原因を追究した結果、
大学1年生からのキャリア教育の必要性を見出しました。

大学で学ぶモチベーションをアップ
するキャリア教育に真剣に取り組むと、
今度は、「大学受験の失敗」という高校生が抱える闇に
ぶつかりました。

この闇に光を灯したい

これが向日葵が高校生を支援したい理由です。

こんな学生を指導してきました(一部)
●大学受験に失敗。すべりどめの私立に行くべきか、海外留学すべきか。
●浪人中で、予備校に行っています。入学した先の目標が見えません。
●MARCHあたりに入れたらいいな。と思っています。
●家の都合で、受験は国公立大に限定。国公立の就職率ってどうなんですか。
*1回で終わることもあれば、定期ミーティングをすることもあります。
*詳細はお問い合わせください。 
その悩みを相談してみませんか。

くよくよ悩んでいるなら、
まずは相談してすっきりしませんか。

高校生、大学生、就活生、家族どなたでも。
向日葵の初回面談 (30分)は無料 です。

 
やりたいことがわからない、文理選択どうしよう、大学選びどこにしよう、面接が不安…
そんな高校生のための進路ガイダンスアプリ。
TOP
instsgページ Xページ notoページ Facebookページ guroguページ