![]() |
![]() |
就活パソコン教室forスマホの達人#01オンライン就活7つ道具 |
スマホは得意だけど、パソコンはちょっと苦手、という就活生のパソコン教室です。今さら聞けない就活でよく使う パソコンの機能の使い方、就活生の役に立ちますように。 |
リアル就活からオンライン就活へ 就職活動は、この20年、通信環境の変化に合わせて、オンライン(*1)に移行してきました。かつては企業に電話したり、 ハガキを書いたりして会社案内を送っていたものが1990年代、インターネットが普及し、ホームページや就活サイトで ワンクリックでできるようになったことをきっかけに、エントリーシートを送信、筆記試験もWEBで、と進みました。 そして、2020年、さらに会社説明会や面接までオンライン就活が進みました。リアルが残っているのは、 最終面接くらいです。 |
![]() |
特に就活の必須ツールになったのがZoom(*2)です。会社説明会やセミナーもZoom、グループディスカッションもZoom、 面接もZoomに一気に移行しました。 これは、就職活動に限った話ではありません。リモートワークで働き方改革が進み、パソコンでZoomが使えない人は 仕事ができないという時代が到来しています。 つまり、就活生にパソコンは必須。オンライン就活に対応することが、入社した後に活躍できる社会人のスキルアップ につながる、ということ。 苦手、嫌い、できない、ではなく、できるようになる。それが就活!くらいに割り切って、身につけちゃいましょう。 *1 オンライン就活:直接会うことなく、インターネットやアプリケーションを使って行う就職活動。 1990年代後半リクナビサイトのオープンから始まっている。 *2 Zoom:ズーム:ビデオ会議ソフトの一種。セミナー、レッスン、会議、面接等での利用率が高く、標準的。 |
オンライン就活のメリット? |
![]() |
オンライン就活のメリットは、 ・移動時間や交通費をかけなくていい ・自分の部屋だからリラックスできる ・ノックして礼して…入退室をせずに済む と就活生にメリットがたくさんあります。そして、採用する側にも同じくらいメリットがたくさんあります。 ・場所や時間を気にせず、今までより多くの学生に会える ・リラックスしているから背景や通信など気をつかえるかどうかがわかる ・歩き姿は見えないけど、表情や目線をアップで見られるのがいい などなど。油断は禁物です。双方にメリットがあるので、今後もオンライン就活は減らない、むしろ、増えるでしょう。 オンライン就活は直接会うより見られている、と思った方がよさそうです。 |
オンライン就活の7つ道具 |
一気に進んだオンライン就活に対応するために、最低限この7つが必要です。 |
![]() |
これらを自宅に用意した方が効率的に進められ、就活スケジュールをこなすことが出来ます。 正直言って、大学の共有パソコンでは苦しいです。就職活動のピークは、春休みです。授業もないのに、毎日、大学に行きますか。 しかも通学定期も切ってしまいますよね。エントリーシートの印刷をするのに、夜中にコンビニエンスストアに行きますか。 スマホばかりでパソコンは苦手?大丈夫、知っています。 そのためにこの記事を書いていますから。 |
![]() |
これらを自宅に持っていることが、就職活動におけるストレスを軽減する方法であり、未進路にならない方法です。 |
オンライン就活を経験した先輩は… オンライン就活を経験した先輩たちに言わせると、この世代ならではの感想も聞こえてきます。 |
![]() |
・自分の部屋だから緊張が和らぐよ~ ・画面越しだから、安全。守られている安心感 ・相手の顔がちゃんと見えるからむしろ親近感を感じた ・所作を気にしなくていいから会話に集中できるよ 2020年の就活生は「ズームって何?拡大?」から始まりましたから、そう考えるとたくましくなったものです。 しかし、トントン、失礼します(礼)をする方がよっぽどハードルが高かった、というのは15年学生の指導をしてきた 私にとって意外でした。 ね。大丈夫、オンライン就活は怖くない。 勇気をもって、オンライン就活に臨んでください。 就職塾向日葵は、就活生のミカタ です。 |